ダイヤモンドのグレードについて
カラット(重量)
0.212カラット
大きさを表す単位と思われがちですが、カラットは宝石の重さを表す単位で1カラットは0.2gです。その昔、宝石の重さを量るのにイナゴ豆(カロブ豆)を分銅として使っていたことから、ギリシャ語でイナゴ豆を表す「Karation」に由来するといわれています。
カラー(色)
D: 無色
ダイヤモンドは窒素を含んでわずかに黄色みを帯びたものが多く、純粋な無色透明に近いものほど、稀少価値が高くなります。色の評価は無色透明のDを最高に、黄色のZまでアルファベット23段階に分けられます。
クラリティ(透明度)
VVS2: 発見困難な内包物
クラリティとは、ダイヤモンドの透明度を示します。10倍率のルーペで観察して、内包物の大きさや数、位置、質、色や目立ちやすさ、カット後に発生したすり傷や摩耗などを総合的に評価します。等級は、傷や欠陥がまったく認められない「FL(フローレス)」から、肉眼でも内包物が確認できるものまで、11段階に分類されます。
カット(輝き)
3EX H&C: 3つの評価要素で最高評価、ハートアンドキューピッド
カットはダイヤモンドの評価に人間が関わることのできる唯一の要素です。理想のプロポーションを基準に、仕上げの美しさ、技術力などを減点法で評価し、5段階に等級されます。お客様の好みにあわせたダイヤモンドをご用意、ご自身で選別していただくことができます。ダイヤモンドと一緒に鑑定書をお付けいたします。ご予算に応じ様々なダイヤモンドをお取り扱いしていますのでお気軽にご相談ください。