“他と違う、自分達だけの特別なもの”
“着けたときに、気分が盛り上がるリングにしたい”
こんな思いをもって、アトリエにいらしてくださったお二人。
普段マリッジリングはお仕事上着けることができないとのことでしたが、 それでもマリッジリングにはこだわりたいものですよね。
どんなリングがお二人にとって幸せなムードが高まるものになるか、 たくさんのリングをご試着いただきお話を伺いました。
WEBで気になったTsutime Aki≪槌目 秋≫を手にし、実際に気に入ってくださいました。
他にもミルグレインが施されたデザインや、彫り模様が入ったリングも気になるご様子。≪槌目 秋≫をはじめ、細かい技法でお仕立てするリングがお二人の心をくすぐるようです。
それでも他にない細やかな凹凸や、マット感の風合いに惹かれ、デザインは≪槌目 秋≫を選ばれました。
メリハリの効いたアレンジを活かすため、側面はつややかな鏡面仕上げに、リングフォルムは側面の面積が広い平甲丸形状にアレンジしたことがお二人のこだわり。
女性はダイヤモンドの大きさにもこだわりました。
石のサイズ見本を見比べながら、じっくり選んでいくことに。
ご自身のイメージに合うサイズのダイヤが見つかり、こちらで試作リングをお仕立てしました。
サンプルフィッティングの日は、試作リングを手に取って仕上がりをご確認いただきます。
リングのエッジに小さな粒が並ぶ、ミルグレインがどうしても頭の片隅に残っていた女性。
しかし、ミル打ちを施すと、前回一生懸命考えて決めたサイズのダイヤが入らなくなってしまいます。
すでに選んだダイヤを留めるか、 少し小さなダイヤに変更してミル打ちを施すか。女性にとっては究極の選択でした。
一方男性は “どちらでも好きな方にしたらいい、ミルを入れるなら自分のリングもお揃いにする” と、優しい一言。
つくり手の私としても、“いつまでも愛せるデザインを選んでほしい” という思いでした。
客観的に、ミルグレインの施されたリングがどのような印象を与えるのか、ダイヤモンドの大きさによるリングの見え方違いなどをお話していきました。
じっくり考えた末に、もともと装飾技法がお好みであること、ダイヤモンドのサイズはさほど変わらないことから、ミルグレインを施すことに。
こうして出来上がったマリッジリングは、規則正しいミルグレインがランダムな槌目模様をを引き締め、よりマリッジリングらしさが感じられるデザインになりました。
つくり手 中山
Male:マリッジリング / K18YG(イエローゴールド)
Female:マリッジリング / K18PG(ピンクゴールド)