【婚約指輪が選べない男性へ】“箱パカ”プロポーズのお悩み解消アドバイス&詳細情報

婚約指輪が収まる箱を開ける、“箱パカ”プロポーズ。映画やドラマへのロマンチックな憧れと共に根強い人気を誇ります。

しかし、男性にとって婚約指輪ダイヤモンドを見立てることは、なかなか難しいことですよね。

箱パカプロポーズの魅力は、お二人にとってプロポーズの瞬間を思い出として残せることです。

 

だけど、自分の一存で指輪のデザインを選ぶのはリスクが高過ぎる…。そんな悩める方でも “箱パカ” プロポーズ方法をが叶う方法をご紹介します。

 

箱パカプロポーズが叶う5種類のアイテム

婚約指輪を、お相手に内緒で選んで贈る」ことは、指輪のサイズやデザイン選びの面でハードルを感じてしまいますよね。そこで、お悩みを解消するプロポーズで喜ばれるプレゼントの選択肢をご紹介します。

1:ダイヤモンドのルース(裸石)を贈る方法

“ルース” とはそのままの宝石のこと。つまり、指輪にセッティングする前のダイヤモンドの石そのものをプレゼントする方法です。


美しく高価なダイヤモンドで真剣な思いを伝えつつ、指輪のデザインはパートナーに選んでもらえるため、お相手が本当に欲しい婚約指輪を贈ることができます。

こんな方におすすめ

・自分のセンスに自信がない方

・彼女の好みが分からない方

・二人で一緒に婚約指輪を選びを楽しみたいカップル

・パートナーがこだわり強め / 勝手に選ぶのは憚られる方

ダイヤモンドプロポーズのメリット

《パーソナルな指輪選び体験》

プレゼントされたダイヤモンド婚約指輪を作り上げる体験は、ルースをプレゼントされた女性だけの特権と言えます。愛する男性から贈られた宝石を、二人で指輪に仕立てるプロセスは、きっとお二人の素晴らしい思い出となります。

 

《カスタマイズの自由度》

デザイン選びの柔軟性もダイヤモンドプロポーズならではの魅力です。また、ダイヤモンド以外の宝石を選ぶことも可能です。指輪づくりにこだわりたいお二人ならば、持ち込んだダイヤモンドで指輪を制作できるジュエリーショップやジュエリー工房、アトリエへ相談してみましょう。

ダイヤモンドプロポーズのデメリット

《ジュエラー探しの手間が掛かる》

ルースの状態で宝石を購入できるショップ、そして指輪のデザイン制作を任せられるブランドを、予め探しておきましょう。特に、お相手が婚約指輪に強い憧れをお持ちであれば、検討中のブランドがないか、そしてそのブランドがダイヤモンドの持ち込みが可能かどうか確認しておくと安心です。

> 自社工房を持つオーダーメイドアトリエ ith / イズ


《コスト面》
まずは宝石代金、プロポーズ成功後には指輪制作と、それぞれのタイミングで費用が発生します。高品質なダイヤモンドルースは当然値が張りますので、計画的に予算を検討しましょう。

2:ダイヤモンドネックレスを贈る方法

ネックレスは指輪と異なり、サイズが合わないという心配がほぼありません。クオリティの高い鑑定書つきダイヤモンドがあしらわれたものを選ぶと、指輪と予算が必要となり一生もののジュエリーとしてプレゼントすることができます。

お相手が婚約指輪へのこだわりをお持ちでない場合も、ネックレスは日常でも身に着けやすく活用のチャンスが広い点も魅力と言えます。

こんな方におすすめ

・すぐに身に着けられるジュエリーを贈りたい方

・お相手の指輪のサイズが分からない方
・パートナーが婚約指輪を不要とする方

婚約指輪選びはパートナー主導で行いたい方

婚約ネックレスのメリット

《普遍的なデザイン

一粒石ダイヤモンドネックレスは、好みを超越したスタンダードアイテムのため、お相手のファッションや年齢にかかわらず末永く愛用できます。お好みの地金の色をリサーチすれば、よりお相手に馴染むネックレスを贈ることが叶うでしょう。

 

サイズの縛りがない》

婚約指輪と比べて、ネックレスは贈るサイズを悩む必要がありません。チェーンの長さの定番は45cmと言われています。迷ったら、永くも短くないこの長さを選びましょう。

婚約ネックレスのデメリット

《指輪が欲しい可能性》

お相手が婚約指輪にこだわりを持たれている場合、ネックレスが指輪の代わりにはならない可能性があります。改めて婚約指輪をプレゼントする可能性や、憧れに水を差してしまい禍根を残してしまう懸念について予め検討しておきましょう。

 

> ithのダイヤモンドネックレスはこちら

3:プロポーズリングを贈る方法

“とにかく指輪をプレゼントしたい!” という方は、プロポーズ時にはシンボリックな「プロポーズリング」をプレゼントしてはいかがでしょうか?プロポーズリングの最大の特徴は、“婚約指輪は後で選び直せる” というコンセプトです。

デザインや価格はブランド毎に異なり、1万円前後〜10万円を超えるものまでさまざまです。安価なものであれば、シルバーにキュービックジルコニア(ダイヤモンドの模造石)を使用しており、婚約指輪購入時の割引特典がセットになっているケースもあります。高価なものは、プラチナやダイヤモンドを使用し、リメイクに対応していることが多いようです。

> ith / イズのプロポーズリング一覧はこちら

こんな方におすすめ

プロポーズ時にとにかく指輪をプレゼントしたい方
・シンボリックなプロポーズスタイルを踏襲したい方
・イベントの演出を重視するカップル
・パートナーが高価な婚約指輪を不要とする方
・シビアに予算管理を行っているカップル

婚約指輪選びはパートナー主導で行いたい方

プロポーズリングのメリット

《手頃な価格》

手頃な価格のプロポーズリングは、ゴールド&プラチナや宝石を使用せずに作られています。デザイン選びや予算などのリスクヘッジと、プロポーズ演出を両立させるための有力な選択肢となります。


《憧れの体験

映画のワンシーンのようなロマンティックなプロポーズに憧れを抱く方は、女性のみならず、指輪を贈る側の男性にも多くいらっしゃいます。結婚式や披露宴とは異なり、プロポーズの瞬間は二人きりで過ごす特別な時間。このときの思い出のシンボルを形に残すことができる点もプロポーズリングの魅力です。

プロポーズリングのデメリット

《一時的な解決策であること》

手頃な価格のプロポーズリングは、指輪として長年着用することを想定されていないものがほとんどです。プロポーズが成功した後は、お部屋にディスプレイするなど思い出の品としての性格を強めるため、指輪のデザインよりもタイミングや体験を重視するパートナーには、初めから婚約指輪を贈る方が喜ばれるかも知れません。

《デザインの選択肢》
プロポーズリングはシンプルでオーソドックスなデザインが主流であり、選択肢が多くありません。また、デフォルメされた指への着用を想定していないデザインも含まれるため、ご自身のイメージに合うアイテムであるかサイズやスペックをしっかり確認しましょう。

4:婚約指輪を贈る方法

最後にご紹介するのは、婚約指輪を贈る方法です。見立てた指輪をプレセントしてお相手が喜ぶ姿が見られたら、贈ったご自身もきっと幸せな気持ちになれそうですね。

婚約指輪をプレゼントするために、知っておくと便利なことをご紹介します。

お相手の左手薬指の指輪のサイズを調べる

指輪のサイズはミリ単位で異なるため、サイズゲージと呼ばれる計測キットで確認することが理想です。手指の太さには左右差があり、一般的に利き手の方が太くなりがちなため、左手の薬指に着用している指輪以外のサイズからぴったりなサイズを導き出すことは困難です。

 

正確なサイズが分からない場合は、フルエタニティリングなどサイズ直しが難しいデザインは回避し、リングアームにデザインの少ない指輪を選ぶと調整しやすくなります。

 

ライフスタイルやジュエリー着用シーンを考える

婚約指輪デザイン次第で、TPOや指元の動きに制限が生まれます。凹凸が多かったり、手のひら側までダイヤモンドがセッティングされているデザインは、着用シーンを選分可能性があります。

 

《チェックポイント》

・毎日着用したい or ドレスアップして着けたい

・お仕事中も着けたい or プライベートのみで着けたい

・手を使う機会が多い or 少ない

・華やかなジュエリーが好き or 控え目が好き  …など

 

お相手の写真や、普段の服装の情報があれば、ジュエリーショップでの相談時の参考になります。但し、婚約指輪に憧れる方は普段のファッションやもののセレクトとは別に、特別な志向性をお持ちの可能性があるので注意深くリサーチしましょう。

番外編:とにかく急いでプロポーズしたい!という場合は?

急な転勤が決まるなど、思いがけずプロポーズまでの時間が短くなることもありますよね。そんな場合は、ご紹介した中で下記の2つの方法がおすすめです。

ダイヤモンドを贈る

離れて過ごす必要がある場合、「今度一緒に婚約指輪を作ろう」というメッセージとともにダイヤモンドを贈り未来の約束を設けることで、寂しいときの励みとなりそうですね。

プロポーズリングを贈る

婚約指輪を用意する時間がなくても、プロポーズリングでかたちを示すことで、お相手にご自身の真剣な気持ちを伝わるはずです。

いちばん大切なのは、二人の気持ち

婚約指輪を贈りたい男性にとって新しい選択肢となる、宝石を贈るダイヤモンドプロポーズと、プロポーズリングについてご紹介しました。こうして比較してみると、それぞれ一長一短であることが分かりますね。

自社工房を持つオーダーメイドジュエリーのithでは、婚約指輪・結婚指輪選びはもちろん、プロポーズに備えたダイヤモンド選びや、プロポーズリングそしてネックレス選びなど、カップルそれぞれのスタイルに合わせたジュエリー探しをお手伝いしています。

プロポーズの正解は、お二人だけが決められるもの。お互いの性格や好み、予算や環境、何を重視するかなど、じっくりお相手とご自身の思いを考えていちばん幸せなプロポーズの瞬間をお迎えできるようお手伝いいたします。プロポーズ準備に悩まれたら、ぜひお気軽にご相談ください。

> ithのアトリエ一覧はこちら

この投稿をシェアする

【婚約指輪が選べない男性へ】“箱パカ”プロポーズのお悩み解消アドバイス&詳細情報