さりげなく、自分たちらしく
この先ずっと、肌身離さず身に着ける結婚指輪。
自分らしいデザインが選びたいし、着け心地やコーディネート面での“身に着けやすさ” も気になりますよね。
そんな気持ちに寄り添うのが、指輪全体に模様が入った結婚指輪です。手の込んだ模様は、さりげなく手元をおしゃれに演出してくれます。
眩い “和彫り” のきらめき
キリリと輝く彫り模様は、かたちがシンプルな指輪に個性を与えてくれます。
日本の伝統技法である“和彫り” は、職人が手作業で施す彫り模様です。
その工法には特徴があり、鏨(たがね)という棒状の工具を、金槌で打って削り出すように模様を加えます。
親しみやすいボタニカルモチーフを伝統技法でかたちにした、長く愛用できるデザインを探してみましょう。
八方に広がる光の柱
“スターアニス”というハーブをモチーフとしたAnise《アニス》。
細身の平打ちリングに施された和彫りの彫り模様が、切子細工を思わせるデザインです。
鋭角的な線の凹凸がキラキラと光を集める、華やかでエレガントな結婚指輪です。
クラシカルな幸運のモチーフ
“幸福”を象徴する月桂樹の葉が、指輪全体に1周彫り込まれたErba《エルバ》。
甲丸リングをベースに、繊細で優美に輝く和彫りの結婚指輪です。
縁に施された“ミルグレイン”は、古くからヨーロッパで用いられてきた穀物の粒がモチーフの繊細な装飾です。穀物は豊穣のシンボルでもあり、アンティークな雰囲気を指輪にプラスしてくれます。
斜線に反射する、流れるような光
斜めに並んだ力強い和彫りと、繊細なミルグレインがお互いを引き立て合うStola《ストーラ》。
フラットなフォルムと直線的なデザインの、男性にも身に着けやすい仕上がりです。
装飾は少なめですが、光を強く反射することで存在感を放つ結婚指輪です。
模様が生み出す “ゴージャス”感
彫り模様には、様々なバリエーションが存在します。
パターン次第で、生まれる立体感やムードには大きく違いが生まれます。
中には、ゴージャスで大人に似合うデザインも。和彫りのクラフト感とはまた異なる魅力を持つ、重厚感のある彫り模様を探してみましょう。
大胆かつ繊細な彫り模様
大胆な格子模様の中に、繊細なたんぽぽの綿毛をモチーフが模様を織りなす《リオーネ》。
雰囲気の異なるふたつの彫り模様が、重厚感と軽やかさの心地よいバランスを生み出しています。
幅と厚みにボリュームがある平打ちリングは存在感たっぷりで、年齢を重た手元にもよく映えます。
立体的で表情豊かな彫り模様
大胆な彫り模様が印象的なGaudi《ガウディ》のモチーフは、教会建築の天井模様です。
立体的で重厚感のあるフォルムとマットなテクスチャが、オリジナリティ溢れる結婚指輪です。
十字の模様が、厳かな印象を醸し出します。
コンビカラーのアクセント
一生身に着ける指輪選びで、多くの方が悩まれるのがプラチナorゴールドの素材選びです。特に、普段から両方愛用中の方にとって、1色に絞るのは悩ましい選択ですよね。
決めかねてしまうならば、プラチナとゴールドの2色使いという選択肢もチェックしてみましょう。
職人の技が光るクラフトデザイン
翼のように羽毛のような彫り模様が指輪に広がるAla《アーラ》。
柔らかな線の1本1本を職人が手彫りで仕上げる、細やかな模様が特徴です。
センターにはキラリと光る星の彫り模様が輝き、コンビカラーの華やかさに優しい表情を添えてくれています。
二人ならではのムードを指輪に込めて
指輪全体に彫り模様のある結婚指輪は、技法や模様の違いで個性豊かにバリーエーションが広がります。お二人の琴線に触れるのは、どんなテイストの彫り模様ですか?
和彫りで施す模様は、彫り目のひとつひとつを職人が手仕事で仕上げています。深さや幅に抑揚がある、キリリとシャープな彫り筋には、機械彫りでは味わえない生き生きとした表情が宿ります。
“指輪選びは初めて”という方も、実際に指輪を着け比べることで、ご自身の好みや似合う形を実感することができます。まずはぜひ、たくさんの指輪をご自身で手に取ってみてください。
ithのアトリエでお二人を迎えるのは、指輪制作の知識を備えた“つくり手” です。お二人と職人をつなぎ、お二人だけの特別な指輪をオーダーメイドするお手伝いをいたします。
バリエーション豊かにを指輪ご用意し、じっくりと心ゆくまでご試着いただくなかで、お二人にとって長く愛着を持てるデザインを見つけましょう。指輪を選ぶ楽しみに溢れたアトリエへ、ぜひお気軽に遊びにいらしてください。