婚約指輪を贈る準備として
女性に喜んでもらえるプロポーズのために婚約指輪は欠かすことのできないくらい大切なものですが、男女ともに満足のいく婚約指輪選ぶのために、押さえておくべきポイントをご紹介します。
スケジュールと納期を確認
ダイヤモンドを選んだり指輪のデザインを調整したり、刻印を入れたりというようにオーダーでお仕立てする場合、婚約指輪がお渡しできるまでに最短でも1ヶ月程度のお時間がかかります。そのため、プロポーズしたい日にちから逆算し婚約指輪選びをスタートする必要があります。
実際には、プロポーズしたい日にどうしてもスケジュールが間に合わないというケースも。そんなお客様のためにithでは、まずダイヤモンドを贈り、プロポーズ後にそのダイヤモンドで婚約指輪を仕立てる方法や、当日お持ち帰りいただくことができるプロポーズ専用のリングもご用意しています。
婚約指輪選びのポイント
彼女のリングサイズを確認しておく
婚約指輪を選ぶために最初にやるべきことは、彼女のリング(指)のサイズの確認です。基本的なことですが、ジュエリーに触れた経験の少ない男性にとって案外見落としがちなポイント。
サイズを測る方法として、リングサイズゲージ、リングサイズ棒といった専用の道具を使って測る方法や、第二関節に糸や紙テープを巻きつけて測る方法などがありますが、サプライズのプロポーズを考えているお客様の場合、彼女が外しているリングの内径をこっそり測っておく、というケースが多いようです。
彼女の好みを把握する
女性にとって婚約指輪は、幼いことからずっと憧れてきたとっても大事なもの。人ぞれぞれのこだわりや理想を強くお持ちのケースも少なくありません。
彼女が喜ばれる婚約指輪を手に入れるためには、彼女の好みをリサーチしておくこともとても重要。シンプル系かゴージャスなものが好きか、ダイヤモンドの大きさはどれくらいがいいのか、素材はプラチナがゴールドかなど、お好みのポイントがあります。デートの際にそれとなくジュエリー売り場に足を運んでみたり、ライフスタイルや普段の服装などから推測したりすることもできます。
ithでは、お客様にお話を伺いつつ、女性のお写真なども参考にお好みに合いそうな指輪をご提案していきます。
押さえておきたい婚約指輪の基礎知識
サプライズで婚約指輪をお選びの場合はもちろんのこと、男女一緒にお選びになる場合でも、知っておきたい婚約指輪の基礎知識をご紹介します。
婚約指輪の構成要素(ダイヤモンドとアーム)
婚約指輪はダイヤモンドとそれをとめる金属部分である石枠及び指を取り巻くアームで構成されています。そのためダイヤモンドの種類やグレード、そして石枠・アームの素材とデザインを選ぶことが婚約指輪選びの主な作業となります。
まずはダイヤモンド
世の中には様々なデザインの婚約指輪が売られています。婚約指輪の明確な定義というものはありませんが、結婚の誓いを目に見える形であらわすものとしてダイヤモンドが装飾されている点において共通しています。ダイヤモンドは、ジュエリーの歴史のうえでは比較的新しく流通し出した宝石ではありますが、地球上で最も硬い鉱物といわれ希少性も高くことから、永遠の愛を誓う際に贈るのにふさわしいものとして婚約指輪に飾られるようになったと言われています。
ダイヤモンドの品質をあらわす4C
ダイヤモンドの品質は4Cという基準で評価されます。4Cとはカラット(Carat)、クラリティ(Clarity)、カット(Cut)、カラー(Color)をあらわします。すべての項目の評価高ければ高いほど希少性が増し価格が跳ね上がります。
ithでは、婚約指輪として取り扱うのにふさわしいダイヤモンドの基準を自社で定めたうえで、お客様の要望に合わせてご提案し最終的な選定を行います。
婚約指輪の相場は?
気になるお値段について有名結婚情報誌の情報によれば、日本における婚約指輪の平均的な相場は35万円程度とのこと。ithでもご予算に応じて20万円代から取り扱っています。ダイヤモンドや素材の金額、デザインなどによって
見積もりも大きく異なってきます。
ithでも特徴やそれに伴うお見積の内容について、できるだけわかりやすく丁寧にご説明するよう心がけています。
ithは、お客様がリラックスして自由に相談をしながら婚約指輪、