皆さまの指輪作りのお手伝いをさせていただく
私たちは店員やコーディネーターではなく
「つくり手」と呼ばれています。
ithは職人の高橋が一人ではじめたブランドの為、
創業当初の想いを引き継いでそう呼ばれています。
私たちは皆さまのお手伝いをしていく中で
結婚指輪に込められた思いやこだわりなど
たくさんの指輪たちと出会ってきました。
今回は少し視点を変え、お客様の事例ではなく、
アトリエで過ごしているつくり手たちが
選んだ指輪たちを紹介します。
毎日のように指輪に触れ合っているつくり手たちが
どのような視点で選んだのか、
大切にしたこと、長い時間を過ごして変化してきた指輪への気持ちなど
それぞれのケースをご紹介します。
思い出が蘇るツイストのデザイン
こちらの男性つくり手が選んだ指輪は一周かけてひねりを加えています。
指輪の試着している時、
普段物欲のない奥さまが「これがいい」とお話されたデザインなのだそう。
後にも先にも、そこまで自己主張されたことはないそうです。
指輪を見るたび、その時のことが思い起こされるそうです。
ゴールド×ゴールド 異なったデザインを両手に身につけて
ペアリングが細身だった為、結婚指輪は存在感のある幅を希望でした。
また、婚約指輪は右手に身に着ける為に右手で計測。
形の違いがあるデザイン同士でも、両手で身に付けることで
「同時着け」を実現させたアイディアです。
また入社した時から好きだった念願の《ボーラ》をお仕立て。
ぽこぽことした形がオーダーメイドでいっそう愛くるしく感じます。
※《ボーラ》は結婚指輪のコレクションです。
彼からの「似合ってるね」の一言がきっかけで作った婚約指輪
エッジのあるスタリッシュなデザインで婚約指輪を作ろうと考えていたつくり手。
彼から穏やかなカーブの《オーンダ》を勧められた際は意外だったのだそう。
それでも身につけると案外、自分の指に合うことが分かりました。
そして、海が好きな男性と「波」を意味する《オーンダ》が
自分たちの婚約指輪としてぴったりであると気づきました。
結婚指輪はスタイリッシュなイエローゴールドで選んだ《ローザ》
色違いの重ね着けがお気に入りです。
大事なのは「同じ形」お相手さまとの意見を合わせて考えたデザイン
日々指輪と触れ合う中で、好きな形は元々違うデザインの指輪だったつくり手。
ただ、男性との好みを一緒に考えていく中で、気持ちに変化が出てきました。
バラバラのデザインを身に着ける選択肢もあったものの、
一番大事なポイントは「同じ形」を身につけること。
二人の意見を重ね合わせて、同じ形にしつつ、
地金はそれぞれ似合うものを選びました。
二面性のある《アレグロ》は二人の希望を叶えてくれました。
左利きの彼女が選んだのは鍛造の結婚指輪
お相手の希望で鍛造製法で作れるデザインから選びたかったつくり手。
職人によって生み出される格子状の折り重なって輝く加工が気に入っていました。
彼女は左利き。
右利きの方に比べると、物との接触を日々多く感じるのだそう。
意図的に選んだ訳ではないですが、少し頑丈さもある、鍛造技法で作れたことが安心するのだとか。
「左利きだと右利きに比べると結婚指輪をより身近に感じられる」
彼女はそう言います。
左利きの方ならではの感想ですね。
プロのつくり手でも気持ちに変化が現れるもの
指輪を身につけているつくり手にインタビューして気づいたことは
日々、指輪と触れ合う中で、好きなデザインは決まっていても
お相手さまと一緒に選ぶと、考え方や気持ちに変化が現れるのだということ。
こちらのブログで見たデザインを身につけたつくり手がいたら
声をかけてみてくださいね。
つくり手 永田